NPO法人多摩住民自治研究所総会〜 第一部は「地方自治の学び舎スタートアップに向けて」の学習会。 多摩地域の3人の自治体職員から現場の声を聞く。 正規、非正規、民間委託で職場の民主主義が成り立たなくなっている。 職員削減
東日本大震災の翌年亡くなった幼なじみ。私はなかなか彼の死を受け入れられず、これまでどうしても福島を訪れることができませんでした。12年経ってやっと浪江に行こうと思うことができ、福島スタディツアーに参加しました。彼の死を乗
途中下車の旅その② 日立駅は海の見える駅(ちょっと長いです💦) 駅前に迫るシビックホールには科学館やコンサートホールと一緒に「日立記念図書館」があります。 この図書館は長年、移動図書館を運営しているのでどうしても来たかっ
常磐線途中下車の旅、大甕(おおみか)駅に降り立ちました。 日立市南部図書館は海に浮かぶ船をイメージした図書館です。議会事務局にもいたという図書館長さんが10周年を迎えた図書館の苦悩を話してくださいました。 地震の度に地盤
喜多見駅で、昨日行われた臨時議会の報告をしました。まず、新しいメンバー4人を迎えてスタートした狛江市議会の会派構成、「分かりやすい政治を伝える・維新の会」という新会派が生まれたことなどを報告。 補正予算で地域センター、西
立川市女性総合センター・アイム 研修などでよく利用させていただいていますが、女性の問題に関する情報が集約されています。女性だけではなく、人権に関する情報も豊富です。 狛江市には女性に関する担当窓口がないので、ぜひ市民セン
狛江駅スタンディングの後、入管法改悪反対デモに参加しました。 激しい雨の中の集会で国分寺市議の鈴木ちひろさんにばったり。当選おめでとう💕ぜひ三多摩議員ネットワークに!と誘いました。 憧れのオスカルにも会えてうれしい😆 高
明日は雨との予報、水辺の楽校に通うゲゲが、見頃が終わってしまうからと、珍しく今朝は黄菖蒲が群生する水辺に連れ出してくれました。 水脈に沿って黄菖蒲が広がる生命が眩しい。 足下にはクサフジ、トクサ、野バラ、ヘビイチゴ…新し
毎週水曜日、東京都から委託され新宿区役所の敷地内で行われてきたバスカフェ。行き場をなくして歌舞伎町に身を寄せる若い女性たち、性的搾取から抜け出せず働かされ続ける女性たちの声を聞き、相談に乗ってきたcolboの活動がこの4
一緒に参加したのは子どもたちの小学校のOB、現役、子どもたち含めて25人。狛江からも大勢の皆さん。高校の入学祝いを途中で抜けてきてくれたTくん。見渡す限りの人々が平和を願い、平和を誓い、平和をつないできてくれた。この憲法